彼らは勇壮です。
彼ら独特の古代から伝わるボデイペインテイングというのでしょうか。
芸術的です。
2011年1月3日月曜日
Kuikuro Indians of the Brazilian Amazon
私は彼らを見ていると、ご先祖様を見ているような気分になります。
カリブの島々にもかつてカリフナ族という人たちが住んでいました。
いまではほとんど絶滅に近いですが、
カリフナとは「狩の船」
カリ→→→狩り
フナ→→→船
とも訳せるのです。
そんな原日本語らしいものが残っているような気がします。
その生き残りのおばあちゃんのビデオを昔見たことがあります。
NHKの番組でしたが、彼女はNHKスタッフを見て、涙を流しながら、もしかして同じ先祖なのかと泣いてました。
それがいまでも記憶に残ってます。
日本人のルーツ
Embera Indiansってなんですか?
日本人のルーツといいますか、彼らと祖先は一緒です。
これは科学的に証明されているのですが、我々日本人と、アメリカに広く分布するインデイアン、つまりネイテイブアメリカンの祖先のルーツはロシア・シベリアのバイカル湖あたりです。そこから気候が暖かくなる《というか、南のほうが暖かいらしい》とわかり始め、南下したそうです。
そこで二つのグループに分かれました。
一つはそのまま南下し北海道方面に向かったものと、東のアメリカ大陸へと向かったグループがあったそうです。
ですから、私たち日本人と、彼らアメリカインデイアンと親戚なのです。
南米のインデイアンは、北米からさらにメキシコを南下し、南米全域に分散し、のちにインカの文明を築いたらしいです。ということは、インカ文明も親戚が作ったらしいといえます。
実際、この動画を見ていて、これ日本人かな? 東南アジアの原住民かな?と思い、首をひねるものもありました。
日本人のルーツといいますか、彼らと祖先は一緒です。
これは科学的に証明されているのですが、我々日本人と、アメリカに広く分布するインデイアン、つまりネイテイブアメリカンの祖先のルーツはロシア・シベリアのバイカル湖あたりです。そこから気候が暖かくなる《というか、南のほうが暖かいらしい》とわかり始め、南下したそうです。
そこで二つのグループに分かれました。
一つはそのまま南下し北海道方面に向かったものと、東のアメリカ大陸へと向かったグループがあったそうです。
ですから、私たち日本人と、彼らアメリカインデイアンと親戚なのです。
南米のインデイアンは、北米からさらにメキシコを南下し、南米全域に分散し、のちにインカの文明を築いたらしいです。ということは、インカ文明も親戚が作ったらしいといえます。
実際、この動画を見ていて、これ日本人かな? 東南アジアの原住民かな?と思い、首をひねるものもありました。
embera indians from panama
美しい娘さんもいいのですが、子供たちも可愛くて賢こそうで、これまた可愛いですね。
行ってみたくなりました。
というか、昔から行ってみたいのですが、もしかしたら前世があちらかも。
行ってみたくなりました。
というか、昔から行ってみたいのですが、もしかしたら前世があちらかも。
Povos do Xingu contra a construção de Belo Monte
褐色の肌がすばらしいですね。
南米に旅行するなら、ブラジルが良いですね。日本人が多いというか、日系人が多いですね。
南米に旅行するなら、ブラジルが良いですね。日本人が多いというか、日系人が多いですね。
Índios Kuikuro preservam tradições com o uso da tecnologia
私にとってはなんの違和感も感じません。
男たちは勇壮に見えますし、勇猛な中に賢そうな部分が見えます。
女性は、普通に見れば、ジャングル育ちで無教養、無知に思えますが、それがなぜか非常に賢そうで知的に思え、また、慎ましやかな貞淑さ、大和撫子のようにも思えるのです。
Os Indios Canibais
ちょっとグロですね。
でも、最後に映っているインデイオ女性の串刺しは、実は私、映画で見たことがあるのです。
古いビデオ屋に行くとあるかもしれませんが、探すのに苦労するでしょう。
それは映画のごく一部のシーンですが、いまでもそれが本物か、偽者かわかりません。
世界でも真偽をめぐって論争があるそうです。
私は多分本物かと。
playa la mora (TARRAGONA)
いきなり白人ですが、たのしそうですね。
場所はわかりません。もしかしたら太平洋かもしれません。
しかし、ラテン系らしいのでカリブのクルージングとバカンスを楽しんでいるのかもしれません。
場所はわかりません。もしかしたら太平洋かもしれません。
しかし、ラテン系らしいのでカリブのクルージングとバカンスを楽しんでいるのかもしれません。
Daniele Suzuki - Xingu PART1
なにかフィリピン語にも似ています。
もともと、このへんもポルトガル語やスペイン語が入っているので、当たり前かもしれません。
しかし、この女性はアジア人ににているので、ホントに現地の人でしょうか?
その後、みたところ、日系人らしいですね。
ダニエラ・スズキという女性らしいです。
どうりで、どこかで見たような顔だと思いました。
Daniele Suzuki - Xingu PART2
投稿者はブラジル人なので、ブラジルで人気の女子プロレスラーなのでしょうか。
でも、綺麗ですね。
Daniele Suzuki - Xingu PART3
2011年1月2日日曜日
タトウー
刺青ですよ。痛そうですね~~ (>0<);;
これがいやなんですけどね。
The tears of amazon Beautiful Xingu girl named yamulu
日本でもやくざ屋さんを中心に、浅草の下町あたりでも職人の間に残っています。
それは実は古代から続く風習です。
日本人のルーツは東南アジア全域に広がっていました。
とくに南方から来た倭人といわれる人々は、みな刺青をしており、それは普通に行われていました。
いっぽうでは海にもぐって漁をするときに、脅威であるサメに対し、自分を竜に似せて威嚇するために刺青を彫ったのだとも言います。
いろんな意味がありますが、刺青文化は南方に広範囲にわたっています。
これがいやなんですけどね。
The tears of amazon Beautiful Xingu girl named yamulu
日本でもやくざ屋さんを中心に、浅草の下町あたりでも職人の間に残っています。
それは実は古代から続く風習です。
日本人のルーツは東南アジア全域に広がっていました。
とくに南方から来た倭人といわれる人々は、みな刺青をしており、それは普通に行われていました。
いっぽうでは海にもぐって漁をするときに、脅威であるサメに対し、自分を竜に似せて威嚇するために刺青を彫ったのだとも言います。
いろんな意味がありますが、刺青文化は南方に広範囲にわたっています。
登録:
投稿 (Atom)
ninjya
フォロワー
ブログ アーカイブ
-
▼
2011
(27)
-
▼
1月
(26)
- La Ruta de Amazonía TVN Chile (Capítulo 2) Parte1
- Kuikuro Indians of the Brazilian Amazon
- 日本人のルーツ
- embera indians from panama
- Povos do Xingu contra a construção de Belo Monte
- 写真集
- Aprendendo a usar o arco e flecha
- Daniele Suzuki - Xingu PART4
- Amazonia: The Last Eden - Conservation Internatio...
- Índios Kuikuro preservam tradições com o uso da te...
- Brazilian Carnival promo
- Carnival Queens_2007_Giseli_Tom Maior
- Os Indios Canibais
- playa la mora (TARRAGONA)
- INDIOS DEL ALTO ORINOCO
- タイトルなし
- タイトルなし
- Daniele Suzuki - Xingu PART1
- タトウー
- Xingu Indians
- photos indias xingu-[CLIP PhOTOS HD]
- Índios Kuikuro preservam tradições com o uso da te...
- Namibia Natives
- Xingu - indios
- 白浜 ダイビング 沈船&オマケ
- Raja Ampat passage 奇跡の海 ダイビング
-
▼
1月
(26)